リサーチを重ねすぎ、3月には研究室で一番高い本棚の上を制覇されたため、『もう、いらないっかな~』と思っていたんですが、遊び場の少ない研究室で大吉に寂しい思いをさせてはイカン!ということで。
さあ、開けますよ~。
じぇじぇじぇ~ん(流行りにのってみた)。

お約束のチェック開始。
大吉のタワーだよ~。
購入したのは、Peppy(ペピィ) というところの、『キャットペントハウス・キャンバス ( 全高133cm キャットタワー)』 。
据え置き型の、ちょっと低めのタワーです。

組み立ては、ねじをドライバーで締めるだけです。ドライバー付き。
大吉、ドキドキしながら監督中。
ほら大吉、柱は爪とぎができるよ~。
・・・と助手が言ったとたん、なぜか室長の足で爪とぎを始める大吉。何故だ。

できたよ~。
ビビり―らしく、しばらく周りをウロウロしたあと、しゅたたっと乗り込みました。
きょろきょろ観察。

真ん中の台で部屋を見渡す大吉。
決して高くはないけれど、初めての景色が新鮮らしい。


ごろんと、真ん中の台に横になって、ご満悦の様子。
しばらくマッタリした後、上には登らずいつものベッド(人間用)に去って行きました。
☆☆☆☆
ちょっとグラグラするのが気になるのか、なかなか上には登りません。
スロースターター(なんか、響きがカッコいい)な猫なのでこんなものかな?
タワーの重量約17Kg、耐荷重6Kgとのこと。
グラグラは、倒れそうという程でははなく、置き型ならこんなものかな?というカンジです。
ちなみに、大吉の体重は本日時点で約4.8Kg。大きくなったな(しみじみ)。
台やハウス(一番上のカップ)の布地は、縁の処置がわりと雑なんですが、どうせすぐにボロボロにされることを考えると、ま、いいかなと。
タワー初心者なので、比較はイマイチできませんが、現時点ではおおむね満足です^^。
スポンサーサイト
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)